メニュー

機材

Z5ⅱの購入を少し待ちたい理由

Z5ⅱの購入を少し待ちたい理由

タイトルの通りですが、Nikon Z5ⅱ の購入を個人的に待ちたい理由について書き残しておきたいと思います。

結論

もちろん買います。

マップカメラ・キタムラ・他カメラ販売店で実売価格、23万円台のお値打ち品です。
SONYのα7ⅲのような存在になるといわれていますが、お求めやすいベーシック機として名機になることでしょう。

なぜ待ちたいのか

23万円でも十分安いですが、個人的にキャッシュバックの時期を気にしています。

例年、四季にあわせて3~4回ほどキャッシュバックキャンペーンが行われています。
(間違っていたらごめんなさい。)

先代のZ5は2020年の8月の発売され、翌2021年にはキャッシュバックの対象になっています。

・3万円キャッシュバック
> Z5 24-200 レンズキット

・2.5万円キャッシュバック
> Z5 24-50 レンズキット

・2万円キャッシュバック
> Z5 24-70 セット
> Z5 ボディー単体

ニコンがまだミラーレスに手を伸ばしてから、時が経っておらず、他メーカーに比べても劣っており売れていなかったことがキャッシュバックの額の大きさに表れていたのかもしれません。

Z50ⅱが発売された時期から、若者のカメラを始めてみようという層をターゲットに力を入れてきていることが感じ取れます。
そういったことを考えると、どこかしらのタイミングでターゲットど真ん中のこのカメラは、キャッシュバックの対象になるのではと思っています。

今後の売れ行きや状況によるとは思いますが…

今回、性能を底上げ + 物価高の影響 を考えると、実売価格23万円は非常にコストパフォーマンスが優れていると思います。

初代Z5のときのように、2万円以上のキャッシュバックをするとは思えませんが、それまでじっくり楽しみに待ちたいと思います。

たとえ1万円であっても大きく感じます。

今すぐ必要でないのであれば、気長に待ってみても損はないかなといった感じです。

購入する前の実機レビューについて(随時追加)

さまざまなインフルエンサーの方が、レビュー動画・ハンズオン動画を上げています。
その中でも参考になった動画を貼っておきます。
日本のインフルエンサーの動画ばかり調べてしまいがちですが、海外のレビュワーの動画も見ごたえがあり、参考になります。
ぜひご覧ください。
動画を見ながらワクワクできます。

Nikon Z5 II Hands-on Preview: a MINI Z6 III or… Jared Polin氏

Nikon Z5 II レビュー: 素晴らしい価値! 風変わり。期待できる。 Gerald Undone氏

余談

余談ですが、今回、納期が短く、在庫が潤沢にあるように感じます。
マップカメラ・キタムラを覗いても、在庫ありになっています。

Z6ⅲが発売された当初、キットレンズとして用意されていた24-120のレンズが枯渇して困ったことがありました。
いつもはマップカメラにお世話になっていますが、一瞬在庫が復活したキタムラで仕方なく購入しました。
マップカメラは梱包丁寧・親切対応・基本的に2年保証という点で選んでいます。

今回のZ5ⅱのレンズキットの組み合わせは、24-50と24-200です。

レンズキットのラインナップにそれこそ、24-120の組み合わせがいいのになと感じました。
Z5ⅱと24-120の組み合わせは持ち出しやすくベーシックな大きさです。
メーカーにも思惑があるのでしょうか。

 

この記事を書いた人
管理人

気ままにどこかに写真を撮りに行きます。
作例やレビューを通して有益な情報をお届けします。
ご依頼等は以下からご覧ください。

#z5mk2 #nikon